Back Home Next
045 飛鳥−奈良時代 Asuka,Nara-piriod

文武天皇(42代、697-707)のころ大宝律令により律令制が整えられ、わが日本の国力は
充実し、日本の技術者と大陸から招いた技術者の交流も盛んになりました。
その昇華の結果日本刀が産声を上げます。

日本刀の祖といわれているのは天国(アマクニ)です。
観智院銘尽(カンチインボンメイヅクシ、鎌倉時代後期正安、1299年ころの刀剣書)他に
大宝ころ(8c)の刀匠としてその名がでてきます。
よくいう「日本刀1200年の歴史」というのはこのあたりから出ているのでしょうか。

天国は天目一箇命(アマノヒトツノミコト)の末裔といわれ両刃の剣を2つに
割って片刃の刀を作ったといわれています。在銘の作はありませんが
平家重代と伝えられる御物の小烏丸(コガラスマル)がその作といわれています。

小烏丸は始祖鳥のような存在ですが平安時代の作だろうというのが定説です。

At Asuka-Nara piriod(8c) J.society maintenanced social structure.
J.national strength grew up,and interchange between foreign experts and J.experts became active.
That sablimation made J.S.

Amakuni is called the first J.S. sword master. 13c J.S. book tells he lived at 8c.
Somebody said J.S.has 1200 years history. The basis is this.

They say Amakuni is descendant of Amanohitotsunomikoto.
There's no his signed J.S. But Kogarasumaru (Little raven) is called his work.
Kogarasumaru is now Gyobutsu(J.Emperor's treasure).

Kogarasumaru is like the archaeopteryx.
But established theory is Kogarasumaru was made at Heiann-piriod(10c).



inserted by FC2 system