Back Home Next
047 平安時代 Heiann-piriod(Piece-piriod)

平安時代初期に鎬造り湾刀(ワントウ、反りのついた刀のこと)という日本刀の
スタンダードスタイルは平安時代中期に完成されます。

日本刀に反りがついたのは騎馬戦用に改良されたのではないかとされています。
切りつける際には反りがあると自動的に刃がまっすぐに修正されます(多分)。
オートバイのトレールと同じ原理ですね。

このころから太刀(タチ)という呼び方をします。
直刀時代は大刀または横刀と書いて「タチ」と読みます。(ややこしー)

長寸で(80cm近い)反りが深く細身のいかにも公家さんに似合いそうなスタイルです。
(でも小柄なこのころの人達に扱えたのだろうか?)
優美という表現がこれほど似合うものもないでしょう。このころの外装にあわせて
中子も細くて反りがついています。ヒョロヒョロしているなどどいってはいけません。

上古代とは逆に外国に刀剣を輸出しています。宋の欧陽修の詩には「宝刀近出日本国...」の語句があります。

このころの刀工としては伯きの国(ホウキノクニ、今の鳥取県です)安綱は是非覚えておいてください

J.S. standard style(Curve style with boundary curve) is established at Heiann-piriod(9d).

Fighting style is changed to a mock cavalry battle.
J.fighting style with sword is cutting style. Curve style is good at cutting.

Curved sword automatically correct its orbit. It's same mechanism as trail ofmotorcycle.

Long size(80cm),narrow width,deep curve is this time character. It's elegance.Never say scanty.

At this time J.S. is exported. Same as a car in our time.

The most famous J.S. master is Yasutsuna in Hoki(Tottori prefecture now)
Please memorize his name.

inserted by FC2 system