Back Home Next
043 上古代 Old ancient times

最初は日本でつくっていた剣ですが舶来時代を迎えます。

伊勢神宮の玉ぬき横刀(タマヌキノタチ)、須賀流太刀(スカルノタチ)、は新井白石によると外国製品とのこと、

奈良時代(8世紀)の東大寺献物帳には唐大刀、高麗剣(コマノツルギ)の記述が見られ、
「...太刀ならば句礼の真鋤(クレノマササビ)」という記述が推古天皇(33代、592-628)の御歌に見られます。
句礼とは呉越同舟で有名な呉のことであり真鋤とは剣のことです

「やっぱ剣は呉の国だよなあ」といったとこですか

このころは直刀で旧一万円札でおなじみの聖徳太子画像(両脇にちびっこを従えているやつ)
が佩用している形です。実物は正倉院、御物に多数現存しています。

First,Sword was made by Japanese. But about 6c many good sword comes
from a Continent. The Emperor Suiko(33rd,592-628) praise a chinese sword.
And some imported sword is handed down at shrine now.

We can know this times sword style for a picture of Shotoku-taishi(Prince of holly and goodness) .
And there are many swords in Shousouinn(J.ancient treasure storehouse)


聖徳太子像(御物) Shoutokutaishi(Picture of The prince of holly and goodness)

inserted by FC2 system